これでバッチリ!歌ってみたのMIX用のオーディオインターフェース

歌ってみたの録音からMIX(ミックス)まで幅広く使用できるオーディオインターフェースですが、一つの機種でもいろんなバージョンがあったりするので「結局どれを買えばいいの?」と悩む方が多いのではないでしょうか?

このページでは、歌ってみたでMIX(ミックス)を始める方のためにオーディオインターフェースの選び方や買い方について解説していきます。

\ すぐにおすすめを知りたい方はコチラ /

目次

歌ってみたのMIX(ミックス)ではオーディオインターフェースが欠かせない!

オーディオインターフェースとは、簡単に言うと「マイクとヘッドホンをパソコンに繋げる音響機器」のことです。

パソコン上で再生される音楽はデジタルデータです。人間はそのままだと聞くことができないので、デジタル信号をアナログ信号に変換する必要があるんです。

そして、オーディオインターフェースにはデジタル信号をアナログ信号に変換する機能があります

アナログ信号に変換された電気の波は、ヘッドホンを通じて空気の振動に変えられ、それが人の耳に入るという仕組みになります。

録音の場合はこれの逆で、マイクを介して入力されたアナログ信号を、デジタル信号に変換してDAW上で記録します。

パソコンのイヤホン端子ではダメな理由

パソコンを持っている方は、「パソコンにイヤホンの端子あるし、これでも音楽聴けるけどダメなの?」と思いますよね。

しかし、残念ですがパソコンのイヤホン端子では音楽制作には向きません

ほとんどのパソコンにはサウンドカードというものが搭載されています。

サウンドカードには『マイク入力端子・イヤホン出力端子』が備えられているものがあり、これもオーディオインターフェース同様に、アナログ信号とデジタル信号を相互に変換する役割を持つ機器です。

しかし、これは音楽制作を目的に作られているものではありません。あくまでも簡易的なパソコンでの音楽再生が目的なので、音楽を作る側として必要な音質を満たすことはできないんです。

USB-DAC機でもOK!

USB-DAC機とは音楽の出力のみに対応したオーディオデバイスで、通称ヘッドホンアンプと呼ばれているものです。

USB-DAC機が出力だけなのに対し、オーディオインターフェースは入出力どちらにも対応しています。

この違いにどんな影響があるのかというと、たとえば、歌ってみたでMIX(ミックス)を専門にやっていこうと考えているパターンです。

歌の録音をしないのであれば、入力は必要ないのでUSB-DAC機でも問題ないと言えます。

もちろんUSB-DAC機もパソコンのデジタル信号をより高い質でアナログ信号に変換することができるので、歌ってみたのMIX(ミックス)にも利用することができます。

【USB-DAC機の注意点】ASIOドライバに対応しているものを選ぼう

しかし、一つ注意しなければならないのが “ASIOドライバに対応しているか” という点です。

ASIOドライバというのは、音楽機器を制御するためのオーディオドライバの中でもDTM向きで最も音質の面で優れているとされるものです。

ほとんどのオーディオインターフェースはASIOドライバに対応しているので問題ないのですが、ヘッドホンアンプの場合は音楽制作の用途で作られてないものも多いのでASIOドライバ対応しているかどうかは必ず確認する必要があります。

どうしてもヘッドホンアンプにこだわりがあるという方はUSB-DAC機を選択するのもいいですが、通常はオーディオインターフェースを購入しておけば問題はありません

歌ってみたのMIX(ミックス)で使うオーディオインターフェースの選び方

入出力の本数&端子を確認しよう

オーディオインターフェースには様々な入出力の形式があり、製品によってその本数も違います。

ここでは端子に関する説明は省きますが、できるだけ安く歌ってみたのMIX(ミックス)を始めたいと考えている方は “入力端子の数が最小限の機種” で十分です。

有名なSTEINBERG(スタインバーグ)のURシリーズを例に上げて説明します。

音響機器の通販サイト大手サウンドハウスでSTEINBERG(スタインバーグ)のオーディオインターフェイスを検索すると、同じURシリーズでも『12、22mkⅡ、44、242…』と、様々な種類があることがわかります。

引用元:サウンドハウス

歌ってみたのMIX(ミックス)を専門で行いたいという方は、この中で入力の本数が最も少ない機種を選ぶことで、最安値で歌ってみたのMIX(ミックス)を行うことができます。

ちなみに、STEINBERG(スタインバーグ)のURシリーズで最も入力の数が少ないのは『UR12』です。

STEINBERG ( スタインバーグ )  / UR12 USBオーディオインターフェイス

引用元:サウンドハウス

『XLR入力×1・フォーン入力×1』。これがURシリーズの最小限の入力本数と言えます。

もちろん、入力本数が一番少ない『UR12』でもXLR端子がついていますから、マイクでボーカルの録音もできますし、フォーン端子から楽器の録音を行うこともできます。

しかし、歌や楽器を複数人で同時に録音する場合はこれでは足りませんから、入力が2本~4本の機種が必要になってきます。

また、これからDAWソフトで作曲を視野に入れている方は、キーボードなどから演奏情報を入出力できるMIDIポートが付いているモデルもおすすめします。

他のメーカーにおいても、入力の本数によってグレードや価格が変化するので参考にしてみてください。

音質を確認しよう

オーディオインターフェースは機種によって録音・再生時の音質が異なります。

オーディオインターフェースには『対応しているビットレートと周波数』という記載がありますので確認しましょう。

同じように、先程の『UR12』の商品説明文を見てみます。

引用元:サウンドハウス

24-bit/192kHz対応』という記載がされています。これがオーディオインターフェースが録音と再生時に扱えるビットレートと周波数を表しています。

とは言っても、CDの音質でさえ『16-bit/44.1kHz』なので、人間の耳で感じ取れるほどの違いはないものと思われます。

(音質重視のDTMで使われるビットレート、周波数も24-bit/48kHz程度)

ただ、これからハイレゾオーディオが普及することを考えると、上記の24-bit/192kHz対応のオーディオインターフェースを選択しておくことは決して損ではないです。

歌ってみたのMIX(ミックス)用オーディオインターフェースが売ってる場所

ネット通販ならAmazonかサウンドハウス

オーディオインターフェースはネットならAmazonサウンドハウスがおすすめです。

Amazonは数や在庫が豊富なので、いち早くネットで手に入れたいという場合はAmazonがいいです。

一方のサウンドハウスは業界最安値で音響機器を購入できるので、できるだけ安く買いたい、という場合はサウンドハウスで買いましょう。

実店舗なら島村楽器

「自分でオーディオインターフェースがどんなものか見てみたい」という方は、DTM機材を置いている島村楽器に行ってみましょう。

多くの店舗では、パソコンやキーボードと繋がれたオーディオインターフェースのサンプルに触れることができます。

デザインや大きさ、質感などを自分の目で確かめたい場合は、実店舗に足を運んでみることをおすすめします。

また、DTM機材を置いている島村楽器の店舗には、必ず音響機器に詳しい店員さんがいるので、店員さんに相談してみるのも良い手だと思います。

歌ってみたのMIX(ミックス)におすすめのオーディオインターフェース

低価格で高音質… そんなコスパ最強のオーディオインターフェースを一挙に紹介します。

これから歌ってみたのMIX(ミックス)を始めようと考えている人は、これらのどれかを購入しておけば間違いありません!

STEINBERG(スタインバーグ) UR12

STEINBERG ( スタインバーグ )  / UR12

上でも紹介したSTEINBERG(スタインバーグ)の『UR12』です。

歌ってみたの録音&MIX(ミックス)をする上で最低限の機能にとどめつつも、24-bit/192kHzという高音質を実現。

同じグレードの他社製品と比較すると、圧倒的な低価格を誇ります。

橋下 ゆうき
私も1台持ってます
価格
サウンドハウス8,618円(税込) ※2019/02/21時点
Amazon8,369円(税込) ※2019/02/21時点

ROLAND(ローランド) QUAD-CAPTURE[UA-55]

歌い手やMIX(ミックス)師、配信者の中で凄まじい人気を誇るオーディオインターフェースです。

外部電源が必要ないUSBバスパワーで駆動し、4入力4出力、自動入力レベル調節機能搭載など、入門機としては最高クラスの機能を備える製品です。

橋下 ゆうき
私も収録用に使っているおすすめ商品ですが、残念ながら現在は生産が終了しています

ROLAND(ローランド) Rubix24

ROLAND ( ローランド )  / Rubix24 USB Audio Interface (UA55後継機種)

生産が終了してしまった『UA-55』の後継機になります。

後継機と言っても、外観や機能に多少の変更がありますので、購入される際は確認をお願いします。

価格
サウンドハウス21,794円(税込) ※2019/02/21時点
Amazon22,680円(税込) ※2019/02/21時点

TASCAM(タスカム) US-366

TASCAM ( タスカム )  / US-366-CU

こちらも歌い手や配信者に人気の製品です。

大きなアウトプットつまみが特徴的で、リバーブやコンプエフェクト等の配信者向けの機能も搭載されています。

6入力6出力に対応しているのも大きな魅力です。

価格
サウンドハウス17,496円(税込) ※2019/02/21時点
Amazon17,140円(税込) ※2019/02/21時点

YAMAHA(ヤマハ) AG03

YAMAHA ( ヤマハ )  / AG03 配信用ミキサー オーディオインターフェイス

『ミクミキサー』と呼ばれるモデルも発売されていることで有名な、YAMAHA(ヤマハ)のミキサー型オーディオインターフェースです。

こちらは、どちらかというと配信向けの機能に特化している印象ですが、DTMでももちろん使えます。

マルチな活動を考えている方は、録音に配信、MIXとオールマイティーにこなせる一品なので、こちらをおすすめします。

価格
サウンドハウス15,260円(税込) ※2019/02/21時点
Amazon13,455円(税込) ※2019/02/21時点

FOCUSRITE(フォーカスライト) Scarlett Solo G2

FOCUSRITE ( フォーカスライト )  / Scarlett Solo G2

真っ赤な音響機器でおなじみの、FOCUSRITE(フォーカスライト)から発売されているオーディオインターフェースになります。

機能は『UR12』同様シンプルで、かなりコンパクトなモデルになっています。

FOCUSRITE(フォーカスライト)は、アナログ信号とデジタル信号を相互変換するコンバーターがカナリ優秀なので、とにかく音質が良いです。

また、DTMer向けにオーディオインターフェースに加えてマイク、ヘッドホンがセットになったモデルも発売されているので、気になる方はこちらもチェックしてみることをおすすめします。

価格
サウンドハウス10,562円(税込) ※2019/02/21時点
Amazon11,388円(税込) ※2019/02/21時点

ZOOM(ズーム) USB3.0 オーディオインターフェース UAC-2

ZOOM ( ズーム )  / UAC-2

レコーダーなどの製品で有名なZOOM(ズーム)社のオーディオインターフェースになります。

特徴はなんと言っても、USB3.0に対応しているという点です。

通常のオーディオインターフェースは、USB2.0規格を使用しているのですが、2.0と3.0の間には約10倍のデータ送信速度の違いがあります。つまり、他のオーディオインターフェースと違い、大きな情報量を早く届けることができるため、低遅延×高音質を実現している製品と言えます。

価格
サウンドハウス22,356円(税込) ※2019/02/21時点
Amazon21,901円(税込) ※2019/02/21時点

まとめ

オーディオインターフェースはMIX(ミックス)師にとって音質の要でもある重要な機材です。

いくら良いヘッドホンを使っていても、オーディオインターフェースの性能次第で音質に差が出てきます。

また、MIX(ミックス)以外にも「歌い手になりたい」「ツイキャスをしたい」など、今後の活動方針も含めてオーディオインターフェースを選ぶとよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

低音ボイスな歌ってみたをお届け!
POLARIS FACTORYではライブやイベントへの体当たり取材を行い、情報発信をしています。
ツイッターもチェックしてみてください ι(`・-・´)/

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次